Raspberry PI2にUbuntuを入れて、メール・フィルタリング・ソフトPOPFileを動かしています。
POPFileの監視対象はGmailの受信箱です。どこからGmailにアクセスしても、常にPOPFileによる仕分けが終わっている状態になっているので、結構便利です。
また、2015年9月からは、「Heroku上のHubotを起こす係」としても働いてもらっています。
- 
      VirtualBox上のUbuntuにSDカードを認識させる 2015年03月01日
- 
      SDカードにRaspberry PI用のUbuntuを導入してみる 2015年03月05日
- 
      Raspberry PI2に外付けSSDをマウントする 2015年03月09日
- 
      UbuntuでPOPFileを自動起動するための設定メモ 2015年06月03日
- 
      Raspberry PI2で定期的にHubotを起こす 2015年09月02日
- 
      Raspberry PI上のファイルをAmazon S3にバックアップする 2015年11月11日
- 
      MackerelでRaspberry Piをモニタリング(死活監視)してみる 2015年12月06日
Comments